top of page
越谷市

​こしがや脳神経外科

診療内容

診療内容

脳神経外科・神経内科・循環器内科・リハビリテーション

認知症外来(アルツハイマー型認知症・レビー小体型認知症・脳血管性認知症等)

頭痛

片頭痛の治療について

当院では、片頭痛予防の新薬である抗CGRP抗体(エムガルティ・アジョビ)を用いての治療を行っています。おおむね80%の方に効果があります。ご希望の方は受診時にご相談ください。

紫色の花畑

認知症の診断・治療について

当院では、認知症診断を積極的に行っています。院長が執筆の書籍「認知症とその治療法がよくわかる本」もご参照ください。

検査

検査

MRI/MRA検査

CT検査

脳波検査

​脈波検査

平衡機能検査

頚動脈エコー検査

心エコー検査
24時間心電図検査等

1.5テスラMRI装置(提供キャノンメディカルシステムズ(株))

キャノン1.5テスラMRI装置(提供:キャノンメディカルシステムズ(株))

MRI検査について

当院では最新鋭のMRI装置を新たに導入し、既存のMRI装置と合わせて1.5テスラMRIが2台体制となっています(64ch CT装置も完備しています)。検査が必要であれば、当日MRI検査を受けられます。

1.5テスラMRI装置

富士フイルム1.5テスラMRI装置

CT装置.jpg

富士フイルム64ch CT装置

診療時間

診療時間

※ ▲火曜日の午後は14:30~17:00​

初診の方の受付時間は

午前は11:30まで、午後は16:30までとなっております。

時間内にお越しください。

休診日

日曜日・祭日・木曜日午後・土曜日午後

院内の様子

院内の様子

ご案内

ご案内

投薬について

当院では患者さんの状態に応じ、「28日以上の長期処方を行うこと」「リフィル処方せんを発行すること」のいずれも対応しております。ただし、対応が可能かどうかは患者さんの病状から担当医が判断いたします。よって対応できない場合もありますことをご承知おきください。

明細書について

当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。

 

一般名での処方について

後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。

医療情報の活用について

当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療を行っています。

 

情報通信機器を用いた診療について

当院では一部疾患の診療に情報通信機器を用いたオンライン診療を行っています。

なお、当該診療は、対面受診で医師にオンライン診療が可能と認められた場合に限り「再診」として受けられます。

初診でのオンライン診療は行っておらず、かつ向精神薬の処方は行いません。

bottom of page